油絵具は同じ白でも混色の色の出方が全然違う

現役時代の娘の油絵は、全体的に青っぽかった。

基本的に寒色系が好きなので、暖色系はあまり使わない。

青系ばかりたくさんの種類の絵の具を持っている。

油絵具は顔料で出来ているので、混色しても思い通りの色がでない場合がある。

プラス、混ぜると色が鈍くなる。

だから青系ばかりたくさん持っているのだ。

名称の違う青は、みなそれぞれ色味が違う。

彼女の作品は、だいたい青っぽい仕上がりになっていた。

明るめの青か、暗めの青か。

画面の近くによって見れば画面が様々な『青系』で構成されているのがわかるが、遠くから見ると『ただの青っぽい何か』に過ぎないものが多かった。

 

今回の夏期講習での油絵。

青ベースに色を混ぜるのをやめて、白ベースに色を混ぜることにしたようだ。

青ベースに色を混ぜると全ての色が青っぽい仕上がりになるが、白ペースだとその混ぜた色が解りやすい。

同じ白い絵の具でも、混色が出やすい白と出にくい白がある。

 

下の画像の上の段は、左端の原色に同じ分量の各白色絵の具を混ぜた色見本。

下の段は、左端の原色を塗った上に、同じ厚みで白色絵の具を塗って透明感を比較した見本。

f:id:hahaja:20190807102230j:plain

ホルベイン公式オンラインショップより着色力、隠ぺい力一覧

油絵具 ホワイト|ホルベイン 公式オンラインショップより

 

 同じ白い絵の具に色を混ぜても、絵の具によって現れる色が変わってくる。

娘がよく使うのはジンクホワイト。

白が弱いので、色を混ぜるとすぐに色の変化があらわれるという。

同じ白でも使い勝手が違う。

初めて使った12色セットに入っていたのはパーマネントホワイト。

チタニウムホワイトは白が強いので、混ぜる色をたくさん入れないと色が変わらない。

油絵具は乾きが遅いから、キャンバスの上でも混色が行われる。

色を混ぜることで現れる微妙な色合いを好むらしい娘は、混色について熱弁をふるうが、絵を描かない私にとっては、ちんぷんかんぷんでなんだかよくわからない。

赤と青を混ぜても紫になるとは限らないのが油絵具の混色。

楽しく描けているのならよかったね。などという何とも間抜けな返答しかできない母である。

 

 

 

にほんブログ村 美術ブログ 油彩画へ
にほんブログ村


 

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA