2019年2月5日 / 最終更新日時 : 2019年2月5日 hahaja BLOG 武蔵野美術大学の油絵専攻受験2日目:油彩 武蔵野美術大学の油絵専攻一般入試は3日に分けて行われる。 1日目デッサン、2日目油彩、3日目学科、である。 昨日は2日目の油彩だった。 戻ってきた娘は疲れてはいたようだが、比較的元気な様子で「今年のモチーフはこんな感じだ […]
2019年2月4日 / 最終更新日時 : 2019年2月4日 hahaja BLOG 離れた両目と丸い鼻。整形とそのままと美しいのはどっち。 しんしんと冷え込む深夜。ふと気づくと、妙に視線を感じる。顔を巡らすと目を見開いている娘と目があった。 出目金みたいだな。 わが娘ながらちょっと引いてしまう。一重の割には目が大きいと言われているらしいが、最近受験の寝不足の […]
2019年2月3日 / 最終更新日時 : 2019年2月3日 hahaja BLOG 武蔵野美術大学の油絵専攻受験初日:デッサン 娘が先ほど帰ってきた。 今日は武蔵野美術大学の油絵専攻の初日である。 6時間で仕上げるデッサン。 こちらは今日持って行った道具セット。 予備の木炭も十分入っているようだ。 実際に描いた本人より、私の方が気疲れして […]
2019年2月2日 / 最終更新日時 : 2019年2月2日 hahaja BLOG 深夜の攻防☆受験直前!必要なものとそうでないもの。 「欲しい絵の具があるの」ほら。またきた。心の中で思わず顔をしかめてしまう。 ここ頻繁言われているセリフもう使っちゃったの?と言いたい気持ちをぐっとこらえる。 小学生の美術なら絵の具12本セットとかいって基本的な色がそろっ […]
2019年2月1日 / 最終更新日時 : 2019年2月1日 hahaja BLOG 受験デッサンの二歩目:組み合わせたモチーフの描き方 受験デッサンを通じて、デッサンの描き方でわかったこと。今日は二歩目。組み合わせたモチーフをどう描くか。それを今回はまとめてみた。(あくまで私見である) www.hahaja.com 組み合わせたモチーフを描く:どれを主役 […]
2019年1月31日 / 最終更新日時 : 2019年1月31日 hahaja BLOG 初めてのデッサン:最初の一歩は構図と明暗と形をとること 受験デッサンを通じて、デッサンの描き方でわかったこと。まずは最初の一歩。それを今回はまとめてみた。(あくまで私見である。) デッサンの基本は『モチーフそのものをある程度模写できているか。』である。つまり、『見えているよう […]
2019年1月30日 / 最終更新日時 : 2019年1月30日 hahaja BLOG 真夜中のアドレナリン 昨夜娘は興奮ぎみで帰ってきた。戻ってきた時間は10時40分。いつもよりも声が大きく、瞳をしっかりと開いている。「アドレナリンがでちゃってるの」とのたまう。 どうしたの?と問いかけると、今日の課題がうまくいったこと。プラス […]
2019年1月29日 / 最終更新日時 : 2019年1月29日 hahaja BLOG 気が付いたら第一志望校受験まで1週間を切っていました おぉ。気づいたらもう1月最終週です。第一志望校受験日、実は一週間を切りました。 娘の友人たちも含めた油絵希望の受験生が受ける大学の日程表を作りました。赤で囲った日程が娘の受験日程です。 今週金曜、明々後日から順繰りに実技 […]
2019年1月28日 / 最終更新日時 : 2019年1月28日 hahaja BLOG 教科としての美術。素描の判断方法の基礎『抑えるべきポイント』とは 教科としての美術はどのように判断されるか。 美術は英語や数学のような正確な答えのない教科であるが、美術の基本ができていなければ絵は描けない。 もちろん、教科の一つとしての『美術』のことである。 『美術』が教科である以 […]
2019年1月27日 / 最終更新日時 : 2019年1月27日 hahaja BLOG 正解のない美術、受験の点数はどうやって決めていくの? 正解のない美術、まずは絵を描きまくります。 美大受験生達は今の季節、他の普通の大学受験生と同様に美術の勉強をしています。 多くの場合は美術予備校に通って直前講習をうけています。 うちの娘も同様に、一日の大半を予備校で過 […]