コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ダリへの道も一歩から

  • HOME
  • 美術豆知識
  • BLOG
    • Google AdSense
    • デッサン
    • やる気スイッチ
    • 日々のつれづれ
    • 油絵
    • 生きづらい
    • 美大進学
    • 美術ってどんなもの
    • 美術予備校生
    • 美術以外のこと
  • 美術おすすめ情報
  • プライバシーポリシー

デッサン

  1. HOME
  2. デッサン
布人形、アン
2019年10月9日 / 最終更新日時 : 2020年1月17日 hahaja BLOG

不本意ではあるが、人物クロッキーを強制

今朝から人物クロッキーの練習をさせることにした。 人物が不得意な娘。 体の『だいたいの形』を大雑把に捉えられていないらしいのだ。 昨日予備校で仕上げた油絵は、『クロッキーをする人物を自由に描きなさい』という課題。 仕上げ […]

木炭には色々な太さがある。柔らかさも違うらしい。
2019年9月28日 / 最終更新日時 : 2020年1月17日 hahaja BLOG

描き方変えたデッサン3枚目。初めての描き直し。

昨日は人物デッサンの2日目。 デッサンの描き方を変えて3枚目だ。 うまくいかず描き直したようだ。 2日で仕上げる予定だったのだが、描き直すことを決めたのは2日目のお昼少し前。 12時間で描く予定だったものを、3時間半で仕 […]

水の入ったグラス鉛筆デッサン
2019年9月13日 / 最終更新日時 : 2020年1月17日 hahaja BLOG

デッサンの描き方を変えた。白トビと眠いの克服はできるか。

美術予備校の二学期。二週目はデッサン週間だ。 一日6時間x2日で1枚仕上げ、講評まで行う。 今までとデッサンの描き方を変えたのだという。 「え。何を変えたの?」と聞くと、「だから、描き方。」とにべもない返事。 二学期が始 […]

2019年4月18日 / 最終更新日時 : 2019年4月18日 hahaja BLOG

石膏デッサン失敗?西洋人男性がなぜか日本女性に

昨日の石膏デッサン2日目、女性っぽくなってしまったモリエールを西洋人男性にしようとしたところ失敗したらしい。 1日目は比較的うまくいっていたようで饒舌だったのだが、思ったように描けなかった昨日はいきなり寡黙になってしまっ […]

2019年2月8日 / 最終更新日時 : 2019年2月8日 hahaja BLOG

受験デッサンの三歩目:お題のあるデッサンを描く

受験デッサンを通じて、デッサンの描き方でわかったこと。今日は三歩目。モチーフと題を与えられて描く場合。(あくまで私見である) デッサンは置かれているモチーフか手渡されたモチーフを元に描いていく。基本的に形や、質感、陰影の […]

2019年2月1日 / 最終更新日時 : 2019年2月1日 hahaja BLOG

受験デッサンの二歩目:組み合わせたモチーフの描き方

受験デッサンを通じて、デッサンの描き方でわかったこと。今日は二歩目。組み合わせたモチーフをどう描くか。それを今回はまとめてみた。(あくまで私見である) www.hahaja.com 組み合わせたモチーフを描く:どれを主役 […]

2019年1月31日 / 最終更新日時 : 2019年1月31日 hahaja BLOG

初めてのデッサン:最初の一歩は構図と明暗と形をとること

受験デッサンを通じて、デッサンの描き方でわかったこと。まずは最初の一歩。それを今回はまとめてみた。(あくまで私見である。) デッサンの基本は『モチーフそのものをある程度模写できているか。』である。つまり、『見えているよう […]

2019年1月28日 / 最終更新日時 : 2019年1月28日 hahaja BLOG

教科としての美術。素描の判断方法の基礎『抑えるべきポイント』とは

教科としての美術はどのように判断されるか。   美術は英語や数学のような正確な答えのない教科であるが、美術の基本ができていなければ絵は描けない。 もちろん、教科の一つとしての『美術』のことである。 『美術』が教科である以 […]

2019年1月20日 / 最終更新日時 : 2019年1月20日 hahaja BLOG

絵を描き始めた。最初の一歩。

高校受験と中学三年の中間テスト あれは中学三年の二学期、中間テストの結果を持ってきた頃のこと。その年、何度目かわからないほど数多く開かれた『家族会議』の中で殿さまは娘に告げた。「この成績で入れる高校に入ったとしても、高校 […]

プロフィール:母じゃ

金魚

当サイトの著者:母じゃ(ははじゃ)
予備校に通う受験生の一人娘を心配する親ばか。
美術をしない人向けの、美術者関連の話を書いていきます。

最近の投稿

  • 会田誠著:げいさい を読んだ
  • コロナ禍の中、ムサビ油画の実技の授業が終わった
  • 藝大今回は受けないって
  • もうじき1年生の実技の授業は終わる
  • 『良い構図』を描くために絵を描いてはいけない

カテゴリー

  • BLOG (221)
  • Google AdSense (1)
  • デッサン (9)
  • やる気スイッチ (3)
  • 日々のつれづれ (47)
  • 未分類 (2)
  • 油絵 (8)
  • 生きづらい (3)
  • 美大生活 (15)
  • 美大進学 (46)
  • 美術おすすめ情報 (11)
  • 美術ってどんなもの (12)
  • 美術予備校生 (62)
  • 美術以外のこと (30)
  • 美術豆知識 (6)

最近の投稿

会田誠著:げいさい を読んだ

2021年1月6日

コロナ禍の中、ムサビ油画の実技の授業が終わった

2020年12月20日
青春と受験絵画パープルームギャラリー

藝大今回は受けないって

2020年12月12日

もうじき1年生の実技の授業は終わる

2020年12月3日

『良い構図』を描くために絵を描いてはいけない

2020年11月30日

ファイン系とデザイン系、指導の仕方の違い

2020年11月14日
子犬と子猫

親ばかなの

2020年11月7日
えんぴつと物差し

120%と80%の違い

2020年10月29日

お怒りでお帰り

2020年10月22日

パステルで人物画

2020年10月17日

カテゴリー

  • BLOG
  • Google AdSense
  • デッサン
  • やる気スイッチ
  • 日々のつれづれ
  • 未分類
  • 油絵
  • 生きづらい
  • 美大生活
  • 美大進学
  • 美術おすすめ情報
  • 美術ってどんなもの
  • 美術予備校生
  • 美術以外のこと
  • 美術豆知識

アーカイブ

  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月

Copyright © ダリへの道も一歩から All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • HOME
  • 美術豆知識
  • BLOG
    • Google AdSense
    • デッサン
    • やる気スイッチ
    • 日々のつれづれ
    • 油絵
    • 生きづらい
    • 美大進学
    • 美術ってどんなもの
    • 美術予備校生
    • 美術以外のこと
  • 美術おすすめ情報
  • プライバシーポリシー