講評に耐えるメンタル:ムサビ油画の場合

高校、予備校時代の講評と美大油画の講評は全く違う。
高校、予備校時代の講評は美大に受かるためのもので、美大油画の講評は画家にするためのものだ。

一口に美大受験のための講評といっても、どの美大に進むかで若干方向性が異なるようでアドバイスが変わる。
ムサビの油画で説明する。
去年のムサビの油画の受験課題はデッサンも油画も、ともに静物だった。
台の上に人工物と自然物が載っていた。
おととしもその前も基本は同じだ。
載っているものが毎年変わるのだ。
布やビニール、鏡などの平べったいものと自然物である植物や白菜、ブロッコリーなどの野菜と花瓶やペットボトルや水分の入ったプラカップ、ひもやブロック、木材などの人工物等、いくつかの静物が組み合わせておかれる。
※静物とは『動かない物』という意味だ。
この組み合わせも毎年変わる。
どんな系統の受験課題が出るかはわかっているので、それに合わせて先生方は課題を組み立てる。
受験生はそれを描き、講評される。
そのモチーフがムサビ対策であるからには、ムサビ油画に受かるための講評がされる。

大学毎の傾向に従った受験課題へ答え、それに対する答え合わせが講評だ。
それは他の四年制大学や短大への普通科の受験対策となんら変わりはない。
国語や英語等と違って正解はないが、『この方向性でいけばよい点数がもらえるよ』というのが大学受験のための講評だ。

対して、美大油画の講評は画家になるための講評だ。
大学受験の講評と違い『この方向性でいけば画家になれるよ』という指標がない。
ムサビ油画に通っている以上、受験時に求められる『ある程度の良い点数』は取れているものという前提にたって講評がされるので、大学受験のための講評と違い『公開処刑』的な講評がされることはかなり少ないと思われる。
※ただし、一般受験でない方法で入学している場合(公募推薦等)や合格していても実技がギリギリだった場合等は、基本的な絵画の技術がまだ拙い場合もあり、そこを指摘されることが多少なりともあるようだ。なお、ムサビ油画を卒業しても、実際に芸術だけで生活できるのは極々一握りである。

たとえ油画の1年生であっても、画家の卵として実技をし講評を受ける。
画家である先生が、画家の卵である生徒に講評をする。
たとえ拙い絵を描いているとしても、同じ画家同士なのである。
まして、油絵には『正解』も『向かう正しい方向性』もない。
指導される先生の意見を全て受け入れる訳はないことは、容易に想像ができる。
先生の講評が生徒に受け入れられない場合、反論したりすることも多々あるらしい。
「あなた(教授)の言っていることは、あなたの描いている絵にはあてはまるかもしれないけど、私(学生)の描いている絵にはそれは当てはまらないでしょう」みたいなことを平気で言えてしまえるメンタル。※もちろん、言葉はもっと丁寧かも。
たとえ画家でなくても、たとえまだまだ描く絵が拙くても、自分の絵に対する強いプライドを持ち学生達は講評を受ける。

受験生の時の公開処刑のような講評を受け、それに耐えうるメンタルを皆それぞれ育てていく。
精神的に強くなれなければ、絵を描き続けることはできないのだ。

ちなみに、娘が今までに言われた一番キツイ講評は現役時代に言われた「この絵、絵の具が死んでるね。」だ。
これに耐えていけなければ、美大生を続けていくことはできないのだ。


にほんブログ村 美術ブログ 油彩画へ
にほんブログ村



Follow me!

講評に耐えるメンタル:ムサビ油画の場合” に対して2件のコメントがあります。

  1. ガーフィー より:

    母じゃさん、いつも温かいコメントありがとうございます。

    美大の世界って本当にたいへんなんですね。そういえば、女子美卒の叔母や造形のデザイン科卒の妹からも、あまり具体的な大学の話しは聞いたことがありませんでした。妹は、羊毛を染色し機織り機でフェルト生地を織る授業もあり、なかなか珍しいことも学ぶんだなと感じましたね。

    将来の画家を目指して切磋琢磨する学生の皆さんと、彼らを応援する立場の指導者である講師陣。ひとくちに芸術と言っても多彩だと思うので、正解のない何かを見つけるって本当に厳しい世界ですよね。そんな中に身を置いているお嬢さん。ご両親としても誇らしいですね。

    友人の息子さんは藝大の日本画科で教職を取り、まずは予備校などで教える傍ら、プロを目指すおつもりのようです。なかなか、卒業していきなりプロというわけにはいきませんよね。

    最後に妹が開いているオンラインショップをご紹介します。お値段もなかなかするので、あくまで参考程度にご覧になってください。なお、このショップについては私が偶然見つけたので、もしも購入するような場合も、私については触れないでくださいね。私のブログのことは家族の誰も知りませんし。甥の不登校も終了し、妹も活動的にいろいろと取り組んでいるようです。美大での経験も、さまざまな形で活かせるといいですね。

    https://sabletta.theshop.jp/

    1. hahaja より:

      ガーフィーさんいつもありがとうございます。
      美大の学園祭に行くと、デザイン科の模擬店(?)では染色やシルクスクリーンなどの体験コーナーがあり、とても楽しく見学できました。
      趣味で編み物や織をしたこともあるので、あの大きな織り機を使って複雑な模様を織るのは憧れてしまいます。
      今はコロナ禍のために多くの美大が学園祭を取りやめてしまい、仕方のないこととはいえ、美大進学を希望する学生さん達が『試す』機会が少なくなり残念に思えてなりません。
      美大もそれぞれ特色があり全く違うようですが、ファイン系とデザイン系は同じ美大でも雰囲気が全く違うようで、デザイン系のお友達はファイン系の娘よりもずっと課題が多く忙しいようです。
      デザインの学生さん達は、油画と違って『先生(疑似クライアント)の言うことは絶対』なので、娘のように指導してくださる先生に反発するなどということはあり得ないと思います。

      娘はなぜかとっても自信家で^^;かなり『生意気』な部類で困っております。
      ムサビの油画に入学するだけの(最低限のなどと言うとまた娘に怒られてしまいますが)画力はあったのかとは思いますが、親ばかの私から見ても、もっと謙虚にならなければいけない『画力』なのではと日々思っております。『誇らしく』思えるような画力にはまだまだほど遠いのが現状です。

      藝大の日本画は、日本で一番入りにくい学科(毎年最高の倍率です)で、現役で合格する人はすごく稀と言われるくらいの難関ですよね。
      浪人して合格するのは当たり前で、多浪の学生がゴロゴロいるそうです。ご友人のご子息はとても優秀な方なのですね。
      藝大のファイン系は芸術家を育てることのみを出口と考えているようで、私立美大よりも就職することに重きをおいていないようです。
      就職の口を探すのはとても苦労すると聞いています。出身校の予備校のつてで教えたりは自ら動いて見つけないといけないので、大変ですよね。
      それは油画も同じですが^^;
      藝大出身者でも、画業のみで生計をたてていけるのはほんの一握りの厳しい世界です。正直な気持ちを申せば、娘の将来は心配でなりません。
      まだまだ時間の猶予はあるので、大学在学中に自分自身で見極めて欲しいと思います。

      妹さんのオンラインショップ、拝見しました。柔らかく優しいお色遣いがステキですね。
      色々な活かし方があるのだと、参考にさせていただきます。ありがとうございました。

ガーフィー へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA