『良い構図』を描くために絵を描いてはいけない

今回の油画実技は『構図のことをよく考えて描く』というゆるいしばりであったが、そのしばりにかなり囚われてしまっていた娘。
『良い構図』を描くために絵を描いていることに気づいたのは、授業期間3/2(2週間)を終えた時だった。

絵を描く、という行為と切っても切れない関係の『構図』。
単純に言えば、(油絵なら)キャンバスにどのように絵を描くか。ということだ。
キャンバス内に描く。という枠があることになる。
絵を描いている部分と、絵を描かれていない部分の境界線が枠。
そりゃあたりまえだろ。と言うなかれ。
キャンバスにどのように絵を描くか。これが結構難しいのだ。

娘は基本的に『日の丸構図』と言われる構図が好きらしい。

典型的な日の丸構図

ど真ん中に主役をドーンと置くコレが基本形。
当然、主役はカモメ。それ以外は背景。
なのだが、これをちょっとひねって。

主役を小さく、少し中央からずらす日の丸構図

主役をもっと小さくし、少しずらす日の丸構図。
このタイプが好きらしい。

油画だと、どこに多く描き込みをするかで『主役感』を出していく。
通常の日の丸構図だと、主役が9に対し、背景が1の割合が多い。
が、娘は主役2に対し、それ以外が1らしい。←『背景』ではなく『それ以外』
どうやら、主役を描きたいのではなく、『主役を含めた空間』を描きたいがためにそうなってしまうようだ。

初めて娘の絵を見た専門の先生方は、しばらく黙り込んでしまうことが多い。
皆が守っている『当たり前のルール』を守らずに描いているために、コメントする前にしばらく沈黙が続いてしまうのだ。
絵を描き始めた当初はまだ『拙い』せいだと思っていたのだが、大学に入ってからもそれは変わらない。
『当たり前のルール』を守っていないが、ただ単純に『拙い』わけではない作品を見ると、油画出身以外の先生方はコメントに窮するようだ。

大学に入ってから『描きたいように描く』よう努めてきたようだが、今回の課題では構図に囚われすぎていたことに気づいた娘。
修正して自分の描きたいように描く路線に戻したらしい。
結果、自分の好みのように描いたらしいが、油画以外の出身の今回の先生の講評はあまり振るわなかった。

ただ、今回の先生は娘が今まで気づいていなかった娘の構図のくせを指摘してくれた。
主役をかなり小さく、ちょっとずらして描く構図が好きだという点だ。
油画出身の先生たちに混じって、油画以外の出身の先生が実技授業を担当する理由は、色々な視点、観点から作品を評価し、同時に学生に刺激を与えるためであろう。

多くの先生方から学ぶことができるのが、大学に通う意味でもある。
もう明日から12月。
ここ最近のコロナ第3派は心配ではあるが、実技授業がこのまま大学で続くことを望んでいる。



にほんブログ村 美術ブログ 油彩画へ
にほんブログ村


Follow me!

『良い構図』を描くために絵を描いてはいけない” に対して6件のコメントがあります。

  1. ガーフィー より:

    母じゃさん、先程は拙ブログにスターマークをありがとうございました。記事で触れた方は、ちょうど同じ頃に奥様を亡くされた方である意味で戦友のような友人関係でいた方でした。互いの子供も大きくなり、遠距離ではありますが、良い関係を保てていけたらと思います。余談ですが、つい先日、銅板画家の叔父が89歳で亡くなりました。版画だけではなく、油絵も描いていました。晩年は目が見えにくくなり、以前ほどは作品を描いていなかったようです。ごめんなさい、こちらの話ばかりコメントして、記事の方はこれから拝読させていただきます。いつも、一般人にもわかりやすく、美術の世界について書いてくださるので、興味深く読ませていただいております(≧∇≦)。 

    1. hahaja より:

      こちらこそ、いつもありがとうございます!
      ガーフィーさんのブログを拝見していると、良いお父様で、良いご主人様だったんだろうといつも想像しています。素晴らしいご主人様を早くに亡くされた事、さぞ大変だったことでしょう。3人のお子様をお一人で育て上げたことも、頭が下がる思いです。わが身を振り返ってみると、反省することしきり^^;
      戦友のような友人関係の方がいらっしゃるのは、ステキなことですね。今まではずっとお子様のことを一番に考えていらっしゃったのだから、そろそろご自分中心に行動なさってもいいのかもしれませんね。
      叔父様、ご愁傷様です。男性の89歳なら、大往生ですね。
      義理の弟様ばかりか、叔父様も芸術家でいらしたんですね。作家さんにとっての目はとても大事。まして銅版は細かい作業が多いと聞きます。目への負担は大きかったのかもしれませんね。作品は、作られた方が亡くなっても、この世にあり続けます。残されたご家族の慰めになることを、お祈りしております。

      1. ガーフィー より:

        母じゃさん、返信ありがとうございます。

        叔父については、良かったら以下のサイトをご覧ください。出身大学が、美大ではないところが異色かもしれませんね。

        https://g-tokyohumanite.com/artists/kato_kiyomi.html

        叔父の描く油絵は、私が子供の頃は、幽霊のような少し不気味な絵画に見えました。今は、心療内科などに飾られていたりして、患者さんの癒やしになってもいるようです。

        銅版画の方が専門ですが、そちらの作品は実際に見たことがありません。版画は何枚も刷れるので、個展などで売れたようでした。

        女子美出身の叔母も今後はひとり暮らしになります。ただ、私にとっては80歳になるまで夫婦で暮らせたことは、羨ましいですね。

        私も、叔父の冥福を祈ります。 

        1. hahaja より:

          リンクありがとうございます。叔父様の作品、拝見しました。
          穏やかで繊細で静かな作品なのに、言葉少なめに語り掛けられているような、そんな印象を受けました。
          作品にはその人のお人柄がはっきり表れてしまうので、ごまかしがききませんよね。
          叔父様の銅版画、白と黒で表現される世界も、低く響く大きな鐘の音のような雄弁さを感じられます。
          ギャラリー東京ユマニテで2007年になさった「心象標本」展のBOXアートもとても素敵です。
          娘も高校時代にボックスアートを作りましたが、足元にも及ばない出来上がりで、BOXであるからこそ表現できる方法があるんだなぁと感じさせられました。
          日藝演劇ご出身のご経験が生かされた作品なのだなと、感嘆いたしました。

          1. ガーフィー より:

            母じゃさん、叔父の作品をご覧くださり、ありがとうございます。私自身はあまり美術作品のことはわからないのですが、母じゃさんの鑑賞表現の奥深さに驚いてしまいました。叔父は生前、わりと議論好きな面もあり、寡黙な叔母とは対象的でした。確か師弟関係だったかと思います。シェイクスピア好きの私は、若い頃に日藝の「マクベス」を観たことがありますが、とにかく異色でした。改めて、叔父の作品をご覧いただき、ありがとうございました。

  2. ガーフィー より:

    母じゃさん、叔父の作品をご覧いただき、ありがとうございます。

    私は美術作品のことはあまりよくわからないのですが、母じゃさんの鑑賞表現の奥深さに感嘆してしまいました。

    生前の叔父は、わりと議論好きな面もあり、寡黙な叔母とは対象的でした。確か師弟関係だったかと思います。

    私はシェイクスピアが好きなので、若い頃に日藝のマクベスを観たことがあります。ただただ異色な舞台だったと記憶しております。

    改めて、今回叔父の作品をご覧いただき、ありがとうございました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA