増税前に画材を買う
消費税増税の波が押し寄せる。
油絵具や木炭等の画材も値上げするらしく、娘の通う予備校でも増税前セールが行われるのだ。
世界堂などの大きな画材屋さんに売っているのようなロールキャンバス等の大物はないが、絵の具類は売られている。

描いているうちに絵の具が足りなくなることが、度々起こるからだ。
画材代として月に5000円~10000円くらいかかるだろうか?
木炭ばかり使う時もあれば油絵ばかり描く時もあるので、月により変動はあるのだが画材代はばかにならない。
娘がよく使うのはジンクホワイト
白い絵の具にも色々と種類があって、他色との混色の具合が変わる。
今娘の描いている油絵は白ベースに混色していくので、白はたくさん必要なのだ。
青ベースで描いていた時には色々な種類の青を買い集めていた。
入っている顔料の違いで、同じメーカーの同じ種類、同じ大きさでも値段が変わってくる。
ジンクホワイトベースになったおかげで、経済的には楽になったのではないかと思う。
が
美術系に進むには画材費用はどうしても多くかかってしまう。
絵の具以外にも筆やキャンバス等消耗品は多数あるのだ。
キャンバスは10m巻のロールキャンバスを通販で購入し、友人と分けるという。
あ。いけない。
美術系だけでなく、他のものも増税前に買わなきゃいけないものがあるはずだ。
今回の増税はモノによりけりで税率が変わるとか、キャッシュレスにすると還元されるとかとってもわかりにくい。
近所の小さなパン屋さんも、この前からPayPay決済が使えるようになっていた。
PayPayしか導入しないようだ。
個人商店は大変そうだ。
増税+キャッシュレスの波に置いていかれないようにしなければ。