子供の『習い事』通うかどうかを決めるのは誰?

今の子達は習い事に通う子が多いようだ。

娘が幼稚園の頃のお友達は、9割が何らかの習い事に通っていて、そのうちの半分の子は2つ以上掛け持ちしていた。

バレエやピアノや水泳、ソロバンや公文や学研、新体操の子もいたなぁ。

娘は1つも習い事をさせていなかったので、保育時間が終わった後は毎日誰かと遊んでいた。

 f:id:hahaja:20190325215720j:plain

うちは一人っ子で幼稚園から徒歩1分の所に住んでいたので、帰りがけに誘ったりして週の半分はうちで遊ぶことが多かった。

幼稚園が終わる時間は2時だったので、それからだいたい5時か5時半くらいまでだ。

仲の良いママ友達とおしゃべりしながら時間を過ごす。

どの家もそれぞれのルールがあり、教育に関する考え方も違う。

共通だったのは、皆『専業主婦』だったということ。

その幼稚園のママ達は95%が専業主婦だった。

今時珍しいかもしれない。

ただ、ママ友の半数以上は子供が小学生に上がってしばらくたつとパートに出たりし始めたので、『幼稚園終わるまでは子供のそばにいよう』と考えていたのだと思う。


娘は習い事をしたいと言わなかったわけではないが、新しいところに通うのをあまり好まなかった。

お友達に誘われて、ピアノ教室や体操教室、お絵描き教室の体験に連れて行っても、『通いたい』と言わなかったのだ。

だから、幼稚園の時には毎日『習い事のない日のお友達』達と遊んでいた。

うちで遊んだり、幼稚園のお庭や公園で遊んだり、お友達のお家に行ったりしていた。

 

芸術系や運動系、勉強系と色々な習い事があるが、その家の方針があり、考え方が違う。

まして子供はそれぞれ違う個性があり、習いたい子も習いたくない子もいる。

同じように習わせたい親もいれば習わせたくない親もいるだろう。

 

どちらかといえば、お絵描き教室には習わせたいと思って体験に連れていったのだが、娘が『行きたくない』と言ったので無理強いはしなかった。

お教室には行かなかったが、魅力的だと思う絵本を与えたり、美術館に連れて行ったりはした。

幼いころは行きたくないと言ったお絵描き教室だが、中3になって行き始めた画塾には通いたかったようだし、大学受験のための美術予備校にも自ら通うことを決めた。

高校に入った当初は、友人たちとの画力の違いをひしひしと感じていたようだが、3年たった今では『いつ始めたか』よりも『どのくらいやろうとする気持ちがあるか』の方がよっぽど力の差を開く要因になると気づいたようだ。

 

習い事にどのような気持ちで取り組むかを決められるのは、子供自身だ。

大人たちはフォローすることしかできない。

通いたい子もいれば、通いたくない子もいる。

『習い事』に通わせるかどうかを決めるのは親であるが、通うかどうかを決めるのは当人次第なのだ。

 

にほんブログ村 受験ブログへ
にほんブログ村

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


前の記事

描きやすさと浮き出る血管