鳴らない笛と着ない着物の行く末

ただいま引っ越し前の下準備、継続中である。

 

今住んでいるところの片づけをしていたら、捨てられない道具がでてきた。

大学生から習っていた篠笛だ。

f:id:hahaja:20190321103929j:plain

愛知県に越すまでしばらく習っていた。

日本的な何かをしてみたくて、2駅離れた『お師匠さん』のもとに週に2度くらい通っていたのだ。

西洋の音楽しか習ったことのない私には、日本の鳴り物は初めてだった。

 

娘が幼稚園の頃など、家にだれもいない時、時々吹いてみたりしていたがここ10年くらい触っていないかも。

一番短い笛を手に取り口にあててみた。

 

 

 

えっと。

 

 

どうやるんだっけ?

 

 

ヤバイ。                   

 

全く忘れている。

 

そういえば、初めてお教室に行った時にも、

なかなか音が出せなくて、1時間くらい頑張ってもだめだったっけ。

 

篠笛は『篠竹(しのたけ)』と呼ばれる細めの竹から作られる和楽器だ。

長唄のお囃子では、唄いの声に合わせて調子を変える。

祭りばやしの笛も篠笛なので、きいたことがあると思う。

 

篠笛は長さによって『調子』と呼ばれる音の高さがかわる。

だから何本か持ってるんだけど…

 

全く音がでない。

 

いや。

いまさらまた篠笛始めようと思ってるわけじゃないから、いいんだけどね、音とかでなくても。

 

今までだって捨てられなくて、ただ持っていただけだったんだから。

音とか出る必要とかないんだから。

 

いいんだけどさ。

 

うん。

いいんだけど。    

でもさ

                  

なんとなくさ。

                  

『音の出ない楽器』って、なんとなく悲しくない?

なんか、

『歌を忘れたカナリア』みたいで。

 

お師匠さんのところに行かなくなって、もう25年。

愛知県に引っ越すことになってやめちゃったんだけど。

東京に戻ってからも挨拶にも行かなくて。

結婚したらまたやりたい。なんて思ってたけど。

 

『和のお稽古事はお金がかかっちゃうから、僕のお給料じゃやらせてあげられない。』とか殿さま(主人)に言われて。

子育てがひと段落してパートに出た時には、自分のためにお金を使うこととか、もうすっかり忘れてしまっていて。

たくさん持っている着物だって、娘が浴衣を年に一度着てくれるくらいで。

 

こういう引っ越しの時って、整理するよい機会だから。

着ない着物とか。

鳴らない笛とか。

全部整理してしまった方がすっきりするのかもしれないけど。

 

んーーーーーーーーーーー。

 

 

なやむーーーー。

 

「鳴らない笛とか持っていても意味ないよね?」

とか娘に聞いたら、

「鳴らないんじゃなくて、お母さんが鳴らせられないだけでしょ」

とか冷たく言われそうだし。

 

うーーーーん。

どうしようか、もう少し考えてみよう。

なかなか、引っ越し前の下準備が進まない我が家である。

 

にほんブログ村 美術ブログ 油彩画へ
にほんブログ村

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA